足音・物音・フンなど生き物の気配がする…等々、ネズミと確証が持てなくても大丈夫です。まずはご相談ください。ネズミと思っていたら他の害獣の侵入があったという事例もありますので、経験豊富な当社従業員が現地調査にお伺いし、しっかりと調査いたします。当社はネズミ以外の害獣駆除も得意としておりますので安心してお任せください。
三重県全域、現地調査とお見積り一切無料でお伺いしてます。
【保有資格】
・建築物防除作業監督者12962号
・財団法人住宅リフォーム支援センター 増改築相談員 登録280854
・しろあり防除施工士登録9691号
・危険物取扱者 乙種四類1294 1600 3265
・第一種電気工事士5868
・小型移動式クレーン免許21193
・建築物環境衛生管理技術者
・狩猟免許 わな猟第216009号
・高所作業者資格 0AA210408015

三重のネズミ駆除は株式会社ラットへお任せください
5つの強みで皆様の暮らしを守ります


昭和54年創業の実績
株式会社ラットは昭和54年4月に創業しました。
地域の皆様に支えられ、駆除業者として40年以上の実績があります。

JA(農協)の指定業者の信頼
当社はJA施設や倉庫の予防駆除業者としてご指定いただいております。実績は30年以上、信頼の証です。

最長で3年間保証の安心
ネズミ現地調査からお見積りまでは一切無料。お客様にご安心いただけるよう駆除後の保証でアフターフォローをいたします。

全て自社施工の「技術」
当社は外注や下請業者には一切依頼せず、調査・駆除施工・アフターフォローまで全て経験豊富な当社従業員がご対応しています。

徹底した「資格」保有会社
当社は建物やネズミ駆除作業に関る資格取得を徹底し、より専門的な知識を持って駆除に取り組んでいます。
メールでお問い合わせ
↓メールフォームへ移動します
ネズミ駆除・お見積りまでの流れ
- お電話またはメールフォームにてお問い合わせください
・どの様なネズミ被害がありますか?
・ネズミ被害が発生し始めた時期はいつ頃ですか?
・ネズミやフンを実際に見ましたか?見た場所はどこですか?他にも気づいたこと、気になることがありましたらお伝えください。被害状況把握の参考となり助かります。
- 無料現地調査にお伺いします
三重のネズミ駆除現地調査・お見積りは一切無料です
当社ではネズミ駆除だけでなくネズミの侵入口を封鎖する施工も行います。そのため、お見積りのご提出には建物の状態やネズミの侵入口を確認する必要があり、現地調査なしでは正確なお見積りができませんのでご了承ください。お時間は1時間ほどです。
1屋外の調査どこからネズミが侵入しているかをしっかり調査します。思いもよらない場所に穴が空いていたり、ネズミが通れるの?という位小さな隙間からネズミが侵入しているケースもあります。
主なチェックポイントは、床下換気口・エアコン室外機・基礎部分・外壁・配管などです。2屋内の調査屋内のネズミ侵入ポイントを調査し、ラットサインからネズミの移動ルートを確認します。また、フンの形状や量から種類・生息数が予測できます。天井裏、押入れ、エアコン、台所・洗面所・お風呂場・トイレ等の水回りなどをチェックします。
3聞き取り調査被害の状況、お困りのこと、最初のお電話やメールで伺えなかったことなどお聞かせください。普段の様子などを参考にネズミ対策を検討していきます。
- お見積書のご提出
お客様に合った適切な施工を見極め、お見積書を作成します。じっくりとご検討ください。
こちらからしつこく営業することはありません。
安心して当社をお選びいただけるよう、お見積り時にしっかりご説明いたします。
ご検討いただき、内容・金額にご納得いただきましたらご契約となります。お見積額以外の追加費用は一切いただきません。
もし追加でのご依頼がありましたら(一緒に害虫駆除もしてほしい等)随時ご相談ください。その都度お見積書を作成・ご説明の上、ご納得いただいてから作業いたします。
メールでお問い合わせ
↓メールフォームへ移動します
ネズミ駆除業者とわからないように伺います
周りご近所などにネズミ駆除をしていることをできれば知られたくないものです。
当社では現地調査や駆除作業の際に、周りご近所にネズミ駆除業者とわからないよう配慮してご対応しています。
具体的には、社名やサービス名、駆除とわかるようなロゴやマークを車に入れおらず、また極力無地の作業着でお伺いするようにしています。
その他ご希望がありましたら事前にご相談ください。
三重のネズミ駆除・安心の最長3年間の保証付き
当社が、薬剤でのネズミ駆除だけでなく侵入口を封鎖する施工も行うのは、ネズミの再侵入をしっかりと防ぐためです。
一度屋内にネズミが侵入してしまうと、駆除をしたとしても他のネズミに狙われやすく、侵入口が残っている限り再発のリスクが残ります。
侵入口を塞ぐことでネズミの再発がない状態にするのが当社のネズミ対策です。
ネズミの再発がないようしっかり侵入口を封鎖し、駆除後のお客様が安心して過ごしていただけるよう、株式会社ラットでは最長の場合3年間の保証をお付けしています。
ネズミの再侵入があった場合、保証期間中は無償でご対応いたします。回数制限もありませんので、ネズミが再侵入している場合は何度でもお伺いします。
保証期間は最長の場合は3年間ですが、状況により3年よりも短い保証期間となる場合もあります。
例えば、築100年を経過している古民家などは建物の作り自体が隙間だらけとなっており、全てを塞ぐことができないことがほとんどです。
作業員が入っていけないほどお隣のお家と密接している場合は、侵入口を物理的に塞ぐことが不可能の場合もあります。
また、お客様のご予算があまりない場合もあります。
こうした状況に応じて、お客様が最も安心できる対策方法を検討し、お見積り金額と保証期間をご提案していきます。
お見積りの際に保証期間を事前にご提示いたしますので、こちらも加味してご検討いただければと思います。
保証対象外となってしまうケース
保証をおつけしても下記の場合は保証対象外となってしまうケースもあります。
・家のリフォームを行った場合
・エアコンやソーラーパネルなどを新設された場合
・地震などの大きな災害が発生した場合
上記のようなケースでは侵入口を封鎖しても、新たなネズミの侵入経路ができてしまう可能性がありますので、保証対象外となる場合がございます。
リフォームや新設工事などのご予定がある場合は、お見積りの際にご相談ください。
メールでお問い合わせ
↓メールフォームへ移動します
ネズミ駆除・作業の流れ
- ネズミの追い出し・駆除
忌避剤・殺鼠剤・粘着シートを使用し、ネズミの追い出し・駆除を行います。
【忌避剤】…ネズミが嫌いな臭いを噴霧して追い出すために利用する薬剤です。
【殺鼠剤】…ネズミが好む食べ物に混ぜて与え、ネズミを駆除する薬剤です。粘着シートも利用しますが、部屋中に敷き詰めるような使い方はしません。なるべく普段と変わりなく過ごせるよう配慮いたします。
薬品はできるだけ人体に害のないものを使用しておりますが、アレルギーや持病などお持ちの方はご相談ください。 - ネズミ侵入口の封鎖
全てのネズミを追い出したら、ネズミの侵入口を徹底的に塞ぐ作業に入ります。
ネズミの再侵入を防ぐことはネズミ駆除において大変重要です。
駆除作業のみで終わらせてしまうと、帰巣本能の強いネズミは頃合いを見計らって再び屋内に入り込んできます。せっかくお金を掛けて駆除しても、これでは全く意味がなく、再発の不安を感じながらの生活は相当なストレスとなってしまいます。金網や防鼠ブラシ等を使用し、ネズミ侵入口封鎖を行います。
ネズミの侵入口を塞ぎ、ネズミの通路になっていた部分にも防鼠ブラシを配置します。パッと見は何もないように見えても、実は裏側に穴が開いて侵入口になっていた…というケースもありますので、慎重に作業します。
株式会社ラットはネズミ駆除40年以上の実績があります。経験と知識でしっかりと隙間を封鎖し、ネズミを寄せ付けない環境を実現します。 - 清掃・消毒
ネズミは多くの病原菌や寄生虫等を媒介します。
フンにも細菌やウイルスが付着しており、汚染された食べ物を口にすれば食中毒になってしまう可能性もあり大変危険です。
また、ネズミには家ダニが寄生します。ネズミの体から離れた家ダニが、人を噛むなどの二次被害が広がる恐れもあります。ネズミ駆除後にも安心して過ごしていただけるよう、しっかりと清掃・消毒を行います。
- アフターフォロー
ご依頼いただいたお客様により安心をお届けするため、株式会社ラットは三重のネズミ駆除に最長3年の保証をお付けしています。
保証期間中にネズミの再侵入があった場合、無償でご対応いたします。
回数制限もありませんので、何度でもお伺いします。
ネズミ駆除のご相談は、お電話もしくはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
現地調査無料でお伺いいたします。
メールでお問い合わせ
↓メールフォームへ移動します
三重県でのネズミ駆除費用について
三重県内でのネズミ駆除費用は一戸建ての場合、総額で3万円~25万円程度と被害状況によって大きく変わります。
費用に大きく影響することとして「築年数」「ネズミの生息数」「封鎖すべき侵入箇所の数」の3つのポイントがあります。
ネズミは捕まえたり追い出したりしただけでは被害は収まりません。
ネズミが入れる侵入口がある限り、何度でも入ってきて再発するため侵入口の封鎖はどの業者も基本となります。
築年数が経過している場合、劣化して隙間が開いていることが多いため費用がかかりやすい傾向にあります。
また、築20年以上のお家では最近の住宅と違って床下換気口が設置されていたり、また通風を確保するための隙間が元々開いてる箇所が多くあります。
こうした箇所はネズミの侵入口となるため、封鎖工事が必要となります。

ネズミの生息数や被害状況によっても費用が変わります。
まだネズミが入ってきたばかりの頃は、天井裏だけなど被害が限定的である場合がほとんどですが、時間が経過するとともにネズミの数が増えたり、室内にもネズミが出入りすることで駆除の時間も費用もかかるようになります。
ご予算はどのくらいまで可能か?どこまでネズミ駆除対策を行うのか?お客様のご要望に合わせてお見積りすることもできますので、まずはご相談ください。
ご相談、現地調査、お見積り作成までは一切無料ですのでお気軽にご相談ください。
メールでお問い合わせ
↓メールフォームへ移動します
ネズミ駆除・よくある質問
- Q見積り無料とありますが、どこまでが無料ですか?
- A
「お問い合わせ」→「現地調査」→「お見積り書のご提出」
ここまでが完全に無料です。現地調査の際の交通費や駐車費用がかかる場合も、一切無料でお伺いしておりますのでご安心ください。
- Q現地調査はどのくらい時間がかかりますか?
- A
建物の広さや被害状況にもよりますが、一戸建て住宅の場合は1時間程度頂戴しております。
- Q見積り額以外に追加費用はかかりますか?
- A
いいえ、お見積り額以外の費用は一切ご請求いたしません。
お見積金額の範囲内で最後までご対応いたします。
- Q土曜・日曜・祝日も対応可能ですか?
- A
はい、基本は年中無休で稼働しておりますのでご対応可能です。
土曜・日曜・祝日をご希望のお客様が多くいらっしゃいますので、お急ぎの場合は早めにご連絡ください。
- Qスーパーなどの施設も駆除可能ですか?
- A
はい、もちろん駆除可能です。
実際に三重県内の店舗やJA倉庫等、多数の防除作業実績がございますので、安心してお任せください。
- Qネズミ駆除の薬剤に危険はないですか?
- A
薬品はできるだけ人体に害のないものを適量使用しておりますが、アレルギーや持病などお持ちの方はご相談ください。
また、ペットと暮らしている方も事前にご相談ください。
メールでお問い合わせ
↓メールフォームへ移動します
ネズミの基礎知識

ネズミの生態
ネズミは世界中に生息し、種類は1,000を超えると言われていますが、私たちが暮らしの中で目にするネズミのほとんどが「クマネズミ」「ドブネズミ」「ハツカネズミ」の3種類です。
ネズミは一般的に夜行性ですが、人間の生活パターンに合わせて、人が寝静まった深夜や人が不在になる時間帯に活動するネズミも多くいます。
11月頃、寒さを凌ぐため屋内に入り込むケースが多く、居心地が良ければそこに巣を作り繁殖してしまいます。
ネズミは雑食で、なんでも食べてしまいます。穀物やナッツ、果物を好みますが、食べるものがなければ植物も石鹸も食べてしまいます。

ネズミと病原菌
ネズミは様々な病原菌を持っており、ネズミはサルモネラ症、レプトスピラ症、ハンタウイルス肺症候群、鼠咬症、他にも様々な病気をもたらす原因となります。ネズミそのものに触れなくても、フンから感染する可能性があるため注意が必要です。
もし家にネズミのフンを見つけたら、素手で触ったり、よく見ようと顔を近づけたりせず、使い捨ての手袋等を利用して速やかに片付けましょう。また、フンのあった場所は消毒用のアルコールで拭くと良いでしょう。食器や調理器具に被害があった場合は、しっかりと洗浄・消毒してください。
また、ネズミには家ダニが寄生します。家の中に侵入したネズミから人へ、そしてペットにも被害が広がる可能性があります。
ネズミかな?と思ったら、被害がひどくなる前にご相談ください。
ネズミ駆除のご相談は、お電話もしくはお問い合わせフォームより受付しております。
現地調査無料でお伺いいたします。
メールでお問い合わせ
↓メールフォームへ移動します
ネズミ駆除【三重県全域】ご対応いたします
三重県内に2箇所の拠点を設け、スピーディーに対応いたします。
〒510-8003 三重県四日市市住吉町9-3
〒518-0407 三重県名張市すずらん台西2番町12番
【保有資格】
・建築物防除作業監督者12962号
・財団法人住宅リフォーム支援センター 増改築相談員 登録280854
・しろあり防除施工士登録9691号
・危険物取扱者 乙種四類1294 1600 3265
・第一種電気工事士5868
・小型移動式クレーン免許21193
・建築物環境衛生管理技術者
・狩猟免許 わな猟第216009号
・高所作業者資格 0AA210408015
三重のネズミ駆除・施工事例
条件に合う投稿がありません。